梅毒ってどんな病気?

梅毒の原因

梅毒の原因菌は梅毒トレポネーマといいます。
発症すると赤い発疹があります。
その様子をヤマモモの例えてつけられた病名が梅毒です。
早期治療で完治する病気ですが放置すると重篤な症状にまで進行します。
感染原因は性行為です。
一般的な性行為外にオーラルセックスやアナルセックスでも感染します。
オーラルセックスで感染するとのどに、アナルセックスで感染すると肛門に初期症状が出ます。

梅毒の症状

第Ⅰ期
感染後約3週間程度の症状です。
感染したところにしこりができたり、鼠径部のリンパ節が腫れます。
放置すると症状が軽くなり治ったように感じます。
実際には治っていないので体内に菌が広がっていきます。

第Ⅱ期
感染後数か月経ったころには病原菌は身体中に広がります。
この段階では手のひらや足の裏など体中に赤い湿疹が出ます。
バラの花のような形の発疹なのでバラ疹と呼ばれています。
この段階でも治療しなくても症状は治まってしまいます。
アレルギーや風疹、麻疹などと間違えられることもあります。

晩期
顕性梅毒は感染後数年経った時の症状です。
このころになると皮膚、筋肉、骨にゴムのような腫瘍が出ることがあります。
これをゴム疹と呼びます。
この段階では心臓や血管、脳などにも病原体が入り込み重大な病気に成長しています。
死亡する可能性もあります。

先天梅毒
母親が梅毒に感染している場合、胎盤から胎児に感染します。
死産、早産、新生児死亡、奇形など非常に重要な症状を起こします。

梅毒の検査

梅毒の検査は血液の抗体検査です。
第1期には血液に陽性反応が出ない可能性があるため、感染後3週間程度たってから血液検査をします。
梅毒の検査は泌尿器科や婦人科等で受けることができますが、皮膚科や内科でも受けることができます。
多くの地域では保健所で無料、匿名の検査を受けることができます。
梅毒はそれぐらい深刻な性病だということです。
近年若年層で増加傾向にあります。
心配な時にはためらわずに検査を受けることが大切です。
検査の結果自分が梅毒に感染していることが分かった場合には、パートナーにも検査を受けてもらいましょう。

梅毒の治療

抗菌薬を服用して完治が可能な病気です。
ただし、服薬の期間は病気の程度で違います。
医師が薬をやめると判断するまで服用し続けます。
梅毒が厄介なところは、病気が進行中であるにも関わらず症状が軽減することです。
症状がなくなったからと言って、医師の指示なしに勝手に薬をやめてしまうと、悪化してしまうことがあります。
気が付けば重篤な段階に進行しているということもあります。
また治療中は性行為は避けなければなりません。
梅毒は一度感染しても、次の感染を防ぐような抗体はできません。
そのため何度でも感染します。

梅毒の予防

梅毒の感染予防にはコンドームを使用します。
コンドームは性行為の最初から最後まで使用しなければ効果はありません。
それでも、完全に感染が阻止できるものではありません。
自分が梅毒に感染している可能性があると感じた時、また、パートナーが感染しているという疑いを持った場合には性行為を避けなければなりません。
また梅毒の治療中の場合には医師のOKが出るまでは性行為は避けます。